デイリーアーカイブ 5月 7, 2025

【6日の市況】ボベスパ指数は前日比0.02%高の13万3,515.82ポイント、様子見ムードで小動き=ドルは0.37%上昇して5.710レアルに

 週明け6日のブラジル株式市場は、主要指数であるボベスパ指数が前日比0.02%高の13万3,515.82ポイントで取引を終えた。前日比51.98ポイントの上昇で、米国とブラジルの金融政策決定を控えた「スーパー水曜日」を前日に控え、市場では慎...

ふるさと巡りSC州=地域貢献大な移民に出会う旅=《3》ラジェスにも日本との固い絆

 ふるさと巡り2日目、前日遅かったにもかかわらず、参加者は6時半には朝食会場に集まって7時には食事を済ませていた。皆さん、朝が早い。8時半にホテルをチェックアウトし、再びバスに2時間ほど乗ってラジェス市へ。抜けるような青空で、南部の...

会員400人が参加、カタギリ下議も=沖縄サンタマリア支部運動会

 ブラジル沖縄県人会サンタマリア支部(高良たけしセルジオ支部長)は1日午前9時、「第51回沖縄県人会サンタマリア支部運動会」をオザスコ市のオザスコ日本ブラジル文化体育協会多目的運動場で行った。同支部会員約400人を始め、キム・カタギ...

九州ブロック運動会、18日=「皆で楽しみましょう!」

 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の8県人会による慈善イベント「第19回運動会九州ブロック」が18日、聖市の運動場「Centro Olímpico de Treinamento e Pesquisa Marechal Már...

百歳以上の長寿者調査=総領事館が表彰のため

 在サンパウロ日本国総領事館(清水享総領事)では百歳以上の長寿者調査への協力を呼びかけている。日本政府は毎年9月15日の「老人の日」にちなんだ記念行事として、百歳を迎える日本人に対して長寿を祝い、多年にわたる社会発展への寄与を感謝し、内閣総...

芸術フットボールを追い求めて=沢田啓明=第8回=セレソン監督が決まらないワケ=天才選手に依存しすぎてきた過去

 セレソン(ブラジル代表)の新監督が、なかなか決まらない。国内では「なり手がいない」「誰もやりたがらない」といった悲痛な声が聞かれる。  2022年ワールドカップ(W杯)で準々決勝で敗退した後、チッチ監督が退任。ブラジルサッカー連...

ブラジル日系社会=『百年の水流』(再改定版)=外山脩=(159)

 「伯国政府は、日本帝国軍人陸軍大佐の待遇をせられたい。大佐の官等級は一個人脇山のものではなく、日本帝国のものである。帝国の威信のために、これを要求する」  と迫った。これには課長も、  「直ちに上司に具申して沙汰する」   と応じた...

INSS新院長=被害者補償計画を来週発表へ=ルーラ督促、加害者資産凍結=06年から違法控除の例も

 国立社会保険院(INSS)のスキャンダル発覚後、4月30日より新院長に就任しているジルベルト・ヴァレル・ジュニオル氏は5日、年金の不正割引支払いに関しての被害者への賠償計画の発表を来週までに行いたいと発表した。5日付G1サイト(1...

機能的識字能力調査=10人中3人が準文盲=50歳以上では2人に一人

 ブラジルでは15〜64歳の人口の29%が簡単な文章の理解や計算に困難を抱える「機能的非識字者」であることが、全国調査で明らかになった。これは、社会生活を送る上で必要な読み書き能力が十分でない状態を意味し「準文盲」とも呼ばれる。 ...

中産階級向けMCMV開始=月収1万2千レまで対象拡大

 5日付アジェンシア・ブラジルなど(1)(2)によると、連邦貯蓄銀行(Caixa)は同日、連邦政府の持ち家政策「ミーニャ・カーザ・ミーニャ・ヴィダ(MCMV)」に新区分を導入し、世帯月収が1万2千レアル(約30万円)までの中間層を対...

人間開発指数が84位に=順位上昇も課題は山積

 国際連合開発計画(UNDP)が6日、最新の人間開発指数(HDI)の世界ランキングを発表し、ブラジルは前年の89位から五つ順位を上げて84位となったと同日付G1など(1)(2)が報じた。日本のHDIは0・925で、前年から順位を一つ...

グアルジャ=空港が26年に開港予定=渋滞緩和で観光客誘致に弾み

 サンパウロ州沿岸部グアルジャ市では商業便向けの新空港が建設中で、運営開始は2026年上半期を予定。この空港は観光地であるバイシャーダ・サンチスタ地域へのアクセスにおける交通渋滞の緩和に寄与し、同地域の経済的発展に大きな影響を与える...

女性相=シーダ氏からマルシア氏に交代=ルーラの女性票回復目標とも

 ルーラ大統領は5日、女性相をシーダ・ゴンサルヴェス氏からマルシア・ロペス氏に交代させた。2026年の大統領選を睨んでのものと報じられている。同日付G1サイト(1)が報じている。  今回のシーダ氏の解任について大統領府は「重要な地...

ボリビア=親エヴォ派の女性判事を拘束=元大統領の強姦疑惑での逮捕却下で

 ボリビアでエヴォ・モラエス元大統領への逮捕命令を無効にした判事が逮捕される事態が起きた。5日付G1サイト(1)が報じている。  逮捕されたのはリリアン・モレノ氏で同国の東部サンタクルス・デ・ラ・シエラで身柄を拘束された。モレノ判...

ラフィーニャ、イタリア代表になる寸前だった

 現在バルセロナ、さらにサッカーブラジル代表の攻撃の軸として活躍中のラフィーニャが2020年にイタリア代表を選択する寸前のところまで行っていたことを明かした。「あの頃の僕はセレソンから招集される気がしなくて(ブラジル人のイタリア代表...

サンパウロで15歳少年が強盗殺害被害

 サンパウロ市東部イタイン・パウリスタで4日未明、15歳の少年が強盗によって殺害された。ルーカス・テレス・サンタナさんは午前2時頃、18歳のいとこと歩いていたところ、バイクに乗った二人組に近づかれ携帯電話を差し出すよう脅された。ルー...

3Gキャピタルがスケッチャーズ買収

 パウロ・レマン氏をはじめとしたブラジルを代表する三人の富豪が運営する投資企業「3Gカピタル」が、米国のシューズ大手「スケッチャーズ」を94億ドルで買収したことが、5日に同社から発表された。3Gは同社株の30%を所有することになる。...

レディー・ガガとマドンナ比較=リオ公演の裏幕、軍配はどちらに

 5月4日夜、リオデジャネイロのコパカバーナ海岸が世界の注目を大きく集めた。レディー・ガガが無料で行った大規模ライブは、実に210万人の観客を動員し、都市経済に60億レアル(約1800億円)以上の影響を与えた。このイベントは音楽、経...

初のブラジル人教皇誕生なるか?=アマゾンの枢機卿に世界が注目

 5月7日、カトリック教会は教皇選出のための重要な会議「コンクラーヴェ」を開き、フランシスコ教皇の後継者が選ばれる。今回の会議ではイタリアのピエトロ・パロリン枢機卿、フィリピンのルイス・アントニオ・タグレ枢機卿、そしてブラジルのレオ...