ブラジル・南米 Selic=0・5%P上げ14・75%か=19年ぶりの高水準 2025年5月6日 Copomメンバー(Foto: Divulgação / Banco Central) 中銀通貨政策委員会(Copom)は6〜7日に開催される金融政策決定会合で、経済基本金利(Selic)を0・5%ポイント(PP)引き上げ、年率14・75%とする見通しだと5日付レコルジ・セッテなど(1)(2)が報じた。実現すれば2006年7月以来の高水準となる。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について関連記事:基本金利=予想超える引下げに政府好感=0・5%P低下で13・25%=下げ基…Selic=約20年ぶりに14・75%到達=更なる利上げも滲ませるCopom=基本金利11・25%に=米経済やインフレで再利上げSelic=1PP引き上げで14・25%に=年内に15%まで上昇に現実味Selic=維持、8月下げも示唆せず=期待裏切られた政財界反発Selic=1PP上げて12・25%に=来年3月に14%台示唆もSelic=0・5PPの切り下げ続く=高い中銀総裁への信頼感Selic=全員一致で10・75%へ=ルーラ政権初の金利引上げ 前の記事貧困率が3年連続で減少=物価高と財政均衡が課題次の記事ポルトガル=不法移民に大量退去命令=ブラジル人への影響はいかほどか 最新記事 【13日の市況】イボベスパ指数は0.43%安の137,212.63ポイント=Petrobrasや一部輸出関連株が市場全体を下支え 2025年6月14日 佳子さま=パラナ日伯連合会ご視察=ラッチーニョ州知事とご引見=「日系コミュニティに誇り」 2025年6月14日 佳子さまコルコバードご覧に 2025年6月14日 【読者へのお知らせ】印刷機の故障で配達が1日ずつ遅延 2025年6月14日 佳子さま=ロンドリーナ文協ご視察=参加者一人一人と握手 2025年6月14日