コラム海岸山脈 《記者コラム》ジウマ不況を繰り返す懸念強まる=高インフレ、高金利が同時進行か=注目される次の基本金利上昇幅 2025年3月18日 大統領府で12日、1200億レアルもの労働者向け融資政策「Crédito do Trabalhador(労働者クレジット)」を発表するルーラ大統領(Ricardo Stuckert/PR) 「恐れていたことが起きつつある」 「恐れていたことが起きつつある」―ブラジル経済を20年、30年見てきた人には、最近の経済ニュースを読んでいて、そんな不安を強めている人も多いだろう。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について関連記事:《記者コラム》この1年で一気に悪化した経済=高金利、高インフレ、ドル高に=…《ブラジル》昨年のGDPは4・6%成長=パンデミックの損失分回復=インフレ…【2023年新年特集号】《記者コラム》ルーラ第3期政権の4年を占う=ボルソ…ルーラ政権=食品インフレ抑制重要視=支持率のアキレス腱かも=異常気象とドル高のせいに《記者コラム》サンタクルスと援協の不可解な動き=巨額の闇融資の責任は日本政府にも《ブラジル》1月の工業生産が2・4%減=パンデミック前には戻れず=15地域中10地域で減産【20日の市況】中国の利下げを受け、Ibovespaがコモディティとともに上昇為替=ドルが5レアル割り込む=インフレが予想を下回り 前の記事ルーラ訪日で牛肉開放要求=メルコスル協定にも意欲次の記事ブラジル中央協会=ブラジル大統領訪日意義、成果=林大使が講演、4月15日 最新記事 商議所=SC州メロ知事が講演=日本との関係、州の魅力語る 2025年4月30日 【29日の市況】ブラジル株、7日続伸 銀行とペトロブラスが相場を牽引、前日比0.06%高の13万5,092.99ポイント=ドルは前日比0.31%安の5.631レアル、8営業日連続の下落 2025年4月30日 ■休刊のお知らせ■ 2025年4月30日 『楽書俱楽部』第77号刊行=熟年向け読み応え充分の一冊 2025年4月30日 谷口ジョゼ県連会長が訪問=大阪万博のブラジル館へ=日本移民に思い馳せる 2025年4月30日