ネパール人と覗いた中東カタール〈12〉=人口の9割占める外国人側から見た内情=鶏肉市場は70%がブラジル産
ドーハの鶏肉の販売事情について「ニンジャラーメン」総料理長の三原さん(連載11回)は、「カタールで販売されている鶏肉は国産かブラジル産のほぼ二択」と話し、同店でもブラジル産鶏肉を使用しているとのことだった。
カタールで消費される鶏肉の約70%がブラジル産であるとのニュースが昨年のワールドカップの時期に紹介されていた。
確かにドーハのどのスーパーマーケットを訪ねても、鶏肉を収めた冷凍庫にはブラジル産ブランドのSADIAやPERDIGÃO、SEARAのほか、カタールを含めた中東向けのブラジル産鶏肉の各種ブランド商品が販売されていた。ブラジルにいるのかと錯覚する...
有料会員限定コンテンツ
この記事の続きは有料会員限定コンテンツです。閲覧するには記事閲覧権限の取得が必要です。
認証情報を確認中...
有料記事閲覧について:
PDF会員は月に1記事まで、WEB/PDF会員はすべての有料記事を閲覧できます。
PDF会員の方へ:
すでにログインしている場合は、「今すぐ記事を読む」ボタンをクリックすると記事を閲覧できます。サーバー側で認証状態を確認できない場合でも、このボタンから直接アクセスできます。