ブラジル・南米 ブラジル・米国=希少鉱物資源で関係強化=脱炭素化、中国影響低減へ 2024年10月4日 アレッシャンドレ・シルヴェウイラ鉱山動力相(Foto Lula Marques/ Agência Brasil) ブラジルと米国は中国への依存度を減らすため、エネルギー転換に関するパートナーシップ構築を進めており、両国の政府間パートナーシップと民間セクターの参加を通じたクリーンエネルギー・ハブにおける協力に向けた議論を開始した。2日付アジェンシア・ブラジルなど(1)(2)が報じた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について関連記事:南米相撲選手権大会=団体男女とも1位ブラジル2位アルゼンチン=今日和さんの集中セミナーもAnfavea=四輪生産300万台予測=26年にはコロナ禍前越えかアルキミン副大統領=トヨタが110億レ投資=脱炭素化と雇用増を推進鉄鋼=政府が輸入割当てと関税引上げ=業界好感して1千億レ投資発表黒人女性国際デー=コロンビアと差別撲滅の覚書=各地でイベントやデモ行進も《記者コラム》新興メディアが地方から台頭=「ブラジル・パラレロ」という新保守RS州大水害=防災局が新たな強雨警告=国と州が復興・再建案承認RS州大水害=州都に新たな収容施設=工業への影響コロナ以上 前の記事《記者コラム》次、ダメだったら本当にまずい!=10月のW杯南米予選が最重要な理由次の記事レバノン=ブラジル人退避で輸送機欧州へ=現地家族心配で戻る人も 最新記事 米国50%課税=ルーラ、報復関税否定せず=議会では野党議員らも困惑=最高裁の姿勢は変わらず 2025年7月12日 50%関税=144億レの輸出採算不能に=ブラジルのジャガー8州だけで 2025年7月12日 IPCA=6月は0・24%増に減速=12カ月累積は5・35%に 2025年7月12日 サンパウロ市=バス襲撃で地域の偏り判明=40台被害に遭った企業も 2025年7月12日 文学アカデミー=アナ・マリア氏が永久会員に=史上初の黒人女性会員が誕生 2025年7月12日