site.title

《特別寄稿》日系ブラジル人3世の落語家らむ音さん=日本で活躍、3カ国語で挑戦=ジャーナリスト 高橋幸春

2024年5月18日

 古典あり新作ありで、多くの人を楽しませるのが落語。ネイティブではないというハンデを乗り越え、一人の女性噺家が活躍している。代表作は『三カ国語寿限無』。その傑作が誕生したワケやいかに。稽古話の苦労など交え、らむ音さんに聞いた。(月刊『望星』5月号に掲載、同編集部の了承を得て転載)

https://www.youtube.com/shorts/51PquE5PM7k

多数の言語が飛び交う環境

――簡単にルーツを教えてください。
 父方の祖父は群馬県出身で戦後ブラジルに渡りました。祖母も青森県からの戦後移民です。母方は、沖縄県出身の曾祖父と熊本県出身の曾祖母がブ...

会員限定

有料会員限定コンテンツ

この記事の続きは有料会員限定コンテンツです。閲覧するには記事閲覧権限の取得が必要です。

認証情報を確認中...

有料記事閲覧について:
PDF会員は月に1記事まで、WEB/PDF会員はすべての有料記事を閲覧できます。

PDF会員の方へ:
すでにログインしている場合は、「今すぐ記事を読む」ボタンをクリックすると記事を閲覧できます。サーバー側で認証状態を確認できない場合でも、このボタンから直接アクセスできます。

Loading...