コラム海岸山脈 《記者コラム》知られざるファベーラの歴史=最大のスラム街は元日本人農場 2023年11月14日 リオ最大のフェべーラ、ロッシーニャの夜景(Chensiyuan, via Wikimedia Commons) 産業革命が生んだ豊かさの裏側 11月4日は「ファベーラの日」だった。言わずと知れたスラム街、貧民窟のことだ。ブラジルにおいてこれは独特の存在感があり、ただの貧しい地域ではなく、底辺文化から派生したいろいろな「ブラジルらしさ」が溢れている。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について関連記事:州別世論調査=ゴイアスとパラナで最高=サンパウロ州6割支持、リオ「悪い」小児用コロナワクチン=国民の約8割が接種に賛成=約6割「大統領が計画を邪魔…クエスチ世論調査=55%がルーラ再選望まず=だが他候補抑え断トツ1位68%が前大統領の候補拒絶=サンパウロ市市長選世論調査妊婦の死亡率に格差=黒人は白人の2倍以上【2024年新年特集号】気候変動=8割が懸念、7割に影響=温暖化加速ますます顕著Ipec調査=肯定的評価は教育のみ=6項目は否定評価が上《記者コラム》サンタクルスと援協の不可解な動き=巨額の闇融資の責任は日本政府にも 前の記事慰霊の灯、2千基に想い込め=レジストロ第69回灯篭流し次の記事【13日の市況】外国での警戒感を受け Ibovespaは0.13%小幅下落、ドルは0.14%安=投資家はFRBの次の決定の重しとなる消費者物価指数の発表を待つ 最新記事 商議所=SC州メロ知事が講演=日本との関係、州の魅力語る 2025年4月30日 【29日の市況】ブラジル株、7日続伸 銀行とペトロブラスが相場を牽引、前日比0.06%高の13万5,092.99ポイント=ドルは前日比0.31%安の5.631レアル、8営業日連続の下落 2025年4月30日 ■休刊のお知らせ■ 2025年4月30日 『楽書俱楽部』第77号刊行=熟年向け読み応え充分の一冊 2025年4月30日 谷口ジョゼ県連会長が訪問=大阪万博のブラジル館へ=日本移民に思い馳せる 2025年4月30日