コラム海岸山脈 《記者コラム》便利さと不便さが共存=近代社会の落とし穴? 2023年10月26日 地下鉄や電車も「あって当たり前」のものの一つ(©Rovena Rosa/Agencia Brasil) 新型コロナのパンデミックで在宅勤務になってから、便利さと不便さは背中合わせだと痛感する機会が増えた。一例はインターネットだ。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について関連記事:LJ作戦=裁判プロセスを見直し=司法内部の監察機関で=捜査結果の意見書提出日本語祭りで文化体験楽しむ=生徒作品コンクール表彰式も《記者コラム》サンタクルスと援協の不可解な動き=巨額の闇融資の責任は日本政府にも特別寄稿=誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=美空ひばりサンパウロ公演秘話連載小説=自分史「たんぽぽ」=黒木 慧=第7話《特別寄稿》ウクライナ、尖閣から核廃絶へ=戦略的な忍耐で平和の獲得を=前ブ…連載小説=自分史「たんぽぽ」=黒木 慧=第60話連載小説=自分史「たんぽぽ」=黒木 慧=第86話 前の記事パンアメリカン=ブラジル野球代表がキューバに勝利=「歴史的快挙」と関係者大喜び=4位以内決め過去最高の成績次の記事ネパール人と覗いた中東カタール〈3〉=人口の9割占める外国人側から見た内情=ビザや航空券無料でわずか4時間半 最新記事 商議所=SC州メロ知事が講演=日本との関係、州の魅力語る 2025年4月30日 【29日の市況】ブラジル株、7日続伸 銀行とペトロブラスが相場を牽引、前日比0.06%高の13万5,092.99ポイント=ドルは前日比0.31%安の5.631レアル、8営業日連続の下落 2025年4月30日 ■休刊のお知らせ■ 2025年4月30日 『楽書俱楽部』第77号刊行=熟年向け読み応え充分の一冊 2025年4月30日 谷口ジョゼ県連会長が訪問=大阪万博のブラジル館へ=日本移民に思い馳せる 2025年4月30日