ブラジル・南米 G20=7月は専門家会合が続く=AIや飢餓等テーマ別に 2024年7月9日 ブラジルのシェルパ、リリオ大使(©Fernando Frazao/Agencia Brasil) 【既報関連】11月14~16日開催のG20首脳会議を前に、テーマ別会合が続いている。 1日付アジェンシア・ブラジル(1)で、リオ市では最低三つとされていた準備会合は、1~2日の科学部門の会合S20を皮切りに、世界各地の研究所などが参加するシンクタンク(頭脳集団)20(T20)、国や地域を代表するシェルパ(リーダー)の会合が続いた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について関連記事:G20リオ開幕、足並み乱れ=ブラジル提唱「世界同盟」発足=首脳宣言採択は微妙な情勢G20外相会議=紛争解決を巡って各国対立=安保理改革求める声高まるG20=議長国就任へ準備本格化=来年11月首脳会議が山場《記者コラム》G7広島でのルーラの立ち位置は=グリーン水素で日伯が協力者にG20閉幕=気候変動、取り組み継続=ルーラ「転換のCOP30に」=修正後に首脳宣言を採択デング熱=年422万人感染との試算も=首都で前年同期比920%増G20で特別警戒態勢へ=軍が治安統治を担当かG20関連=第1回気候金融フォーラム=経済と環境対策の両立模索 前の記事コパ・アメリカ=セレソンが準々決勝で敗退=ウルグアイとのPK戦の末次の記事南米左派政権が共に喜ぶ=英仏議会での右派敗北を=ルーラ「民主主義の勝利」 最新記事 【8日の市況】イボベスパは前日比0.13%安の13万9,302.85ポイントで2日続落=トランプ政権の関税方針に市場は神経質、鉄鋼・アルミ輸出にも逆風 2025年7月9日 南米大陸横断鉄道=中国と共同調査を開始=バイア州からペルーまで=事実上の一帯一路か 2025年7月9日 SNS攻防=連邦政府と議会が丁々発止=政権が虚偽キャンペーン? 2025年7月9日 中国車参入で輸入販売急伸=伸び率は国産車両の6倍に 2025年7月9日 PT党首にエディーニョ氏=最大の課題はルーラ氏再選 2025年7月9日