ブラジル・南米 早産が招く死亡率上昇=5歳未満では世界10位 2022年11月10日 出産直後の赤ちゃん(Marcello Casal/Agencia Brasil) 17日の「世界早産児デー」にちなみ、早産児が増えている事や早産が起きる原因、早産のリスクなどについての啓蒙を行う「紫の11月」の取り組みが進んでいる。ブラジルは妊娠37週未満で生まれる早産児(未熟児)が多く、5歳未満の子供の死亡率は世界10位と6日付アジェンシア・ブラジルなどが報じた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について関連記事:聖南西=ピラールで2年ぶりの林間学校=和気藹々と生徒34人が交流深めるTRF4=ラヴァ・ジャット判事を解任=モロに不利な証言聴取の最中=ルーラ寄…国際反LGBT嫌悪デー=多様な性認める動き進まず《記者コラム》9月は「自殺予防月間」=自殺未遂の入院者31人/日南北米大陸を跨ぐCOPANI=あなたの国の日系社会教えて=(8)パラグアイ…謎の小説家「クリチバの吸血鬼」=ダルトン・トレヴィザン氏逝く 前の記事ブラジル福岡県人会=県人移民110、会創立90周年祝う=生嶋副知事ら来伯、200人が参加次の記事幹線道封鎖ストに支援者=企業家や市議らの関与判明 最新記事 【7日の市況】トランプ関税再提起でIbovespa急落、前営業日比1.26%安の13万9,489.70ポイント=ドルが対レアルで0.99%上昇して5.478レアル 2025年7月8日 BRICS首脳会談=反米的発言や文書相次ぐ=難しい舵取り迫られる議長国=ルーラも「無責任」と米批判 2025年7月8日 PT党首選=投票結果を公表できず=ミナス州での投票延期で 2025年7月8日 南大西洋海底島の領有主張=レアアース埋蔵で注目集まる 2025年7月8日 エネルギー転換の足枷に=銅需要が急増で不足リスク 2025年7月8日