site.title

「社会的共通資本」を公開議論=京都大学、USPで13日

2024年9月12日

イベントの告知画像
イベントの告知画像

 京都大学人と社会の未来研究院は13日午後2時から午後4時30分、日本を代表する経済学者・宇沢弘文氏(1928年~2014年)の提唱した「社会的共通資本」について議論するフォーラムをサンパウロ市ブタンタン区のサンパウロ大学(USP、Rua da Praça do Relógio, 109)で開催する。USPリサーチイノベーションセンター、同高等研究院、京大Beyond二〇五〇構想室、宇沢国際学館共催。
 フォーラムでは「社会的共通資本」が環境、経済、移民、食品、医療など様々な分野でどのように関連し、社会に恩恵をもたらしているかを議論する。日本語とポルトガル語の同時通訳付き。
 フォーラムには宇沢国際学館代表で宇沢氏長女の占部まり氏がモデレーターとして参加。パネリストとして、日本から京都大学舩橋真俊特定教授、京都大学渡邉文隆非常勤研究員、りんくう総合医療センター南谷かおり健康管理センター長が出席する。ブラジルからは、日本食レストラン「藍染」の白石テルマシェフ、サンタクルス日本病院の西国幸四郎理事、USPのパウラ・ペレーダ教授、タイス・マウアヂ教授が参加。林禎二駐ブラジル日本国特命全権大使も出席予定。

 


ママさん直伝の定番唐揚げ=レシピ紹介コーナー「いただきます」(2)=「日本の家庭料理をブラジルで作る!」前の記事 ママさん直伝の定番唐揚げ=レシピ紹介コーナー「いただきます」(2)=「日本の家庭料理をブラジルで作る!」サルバドール日本文化祭り盛況=8万人来場「熱気がすごい」=日本語センターもブース初出展次の記事サルバドール日本文化祭り盛況=8万人来場「熱気がすごい」=日本語センターもブース初出展
Loading...